BONCOURA(ボンクラ)のデニムとは
最近はAPCのプチニュースタンダードを育成中の為

めっきり着用の機会が減っておりましたが
BONCOURAのデニムが好きです
ヴィンテージは好きやけど、常に進化し続けたいと思ってるから
昔の良いものを取り入れながら今の良い物も着ていきたいねん!
リーバイスはオレにとって憧れやけど、オレのつくる物は
リーバイスじゃないし、まったく同じものは作られへんから
BONCOURAジーンズは501の進化系やと思ってる!
※オレはボンクラ!より引用
デザイナーの森島さんのブログを見て頂けば、このデニムが 拘りに拘り抜いた品だと周知いただけます
私は最初にBONCOURAを買ったのが2年前くらい
その前までは RESOLUTE(リゾルト)710 を穿き込み
リゾルトは 【キレイな青】と言いますか私は色が薄めな印象で
よく洗い、薄いアイスブルー的な感じを目指して穿き込みました
リゾルトも良い感じに育って行き

なんて色々と迷っていましたが
濃いのをバキッとメリハリ色落ちさせて見たいなぁ
と思い、BONCOURAでいく事に
BONCOURA 66モデル 購入時
boncouraデニムは当時
・XXモデル ストンと落ちるストレートタイプ
・66モデル 程よくテーパードの効いたタイプ
・シンチバックモデル XXと66の中間くらいのタイプ
と3種類ありまして、それぞれシルエット的には上記の感じ
着画でシルエット確認はこちらを見ると一発です


私は細身でリゾルトやAPCが気になると言ってるくらいなので
迷わず66モデルを購入
これが2015年12月です
生の状態で購入の為、 糊が付いてますのでバッキバキです
デニムのサイズ感は?
身長178センチで体重62キロ
サイズは【28インチ】を購入
私の購入した店は全サイズを一度洗って乾燥機で縮めきったサンプルを
置いてましたので、初洗い後の縮みによるサイズの選び悩みはなく
安心してベストサイズの28をチョイス
14.5オンスの厚みもしっかり感じられ、
ざらつきと言いますか生地の風合いも良い
良いですね〜
とにかく濃い
穿き込むためにまずは糊落としとガス乾燥機
このまま糊落としせず強烈にメリハリつける為穿き込む方もいるでしょうが
私はまず【糊落とし】
糊落としもやり方に色んな説はありますが、自宅近くのコインランドリーで
ごく少量の洗剤と一緒にぶち込んでガランガラン回してガス乾燥機で50分くらい
で一気に縮めて終了な感じです
まだまだ濃紺が残ってます、
しばらくはこの濃いめを楽しみつつ穿き込みスタート
ガス乾燥機はこの後も定期的にかけています


約半年の穿き込み変化
こちらはその後、約半年
・2016年5月
この間の【洗濯回数は3回】
糊落としの1回と最 初の3ヶ月は洗わず穿き込みその後洗濯、それからは約月1くらいです
ヒゲが定着していて、うっすら色落ちも見られます
太ももから膝にかけても他の部位に比べて色が落ちているのがわかります
それでもまだ生地はがっしりと分厚く維持している着用感です
ポケットのアタリ、各所のパッカリングも出始めていて色落ちが楽しくなると共に
一色に染まり上がっていた濃紺の楽しみがなくなり始めた頃
購入から約1年半の変化
・約一年半着用の状態
しっかりと メリハリでつつ良い感じに落ちています!
特にヒゲが強く感じられているのと
膝の色落ちも更に進んでいます
また半年では見られなかった【ミミのアタリ】がしっかり浮き出ています
【革パッチ】も購入時とは別物なくらい飴色の良い〜感じに変化してます
革パッチは基本気にしませんが、一回だけミンクオイルを薄く塗り込みました
裾のチェーンステッチのうねり
カッコ良いです。でもほつれが見られますのでちょっと心配
BONCOURAは赤耳ならぬピンク耳
しかしこちらも時間が経ちピンクを感じなくなってます
見えない部分ですがこれもまた経年変化ですね
バックビュー
ロードバイクに乗るのでお尻とまたの部分の生地が色落ちとともに
特に股部分は糸切れも生じています
BONCOURAデニムはヴィンテージの風合いを再現する為に
しっかりした糸と切れやすい糸(?)と部位によって使い分けているとか
それでもダメージになる前にリペアが必要な箇所は要チェックですね
革パッチと同様に他人からは普段見える事が少ないですが
この辺のコインポケットのアタリや
サイズ表記されている腰裏にある帆布(?)の変化もたまりません
この辺は完全に自己満足の世界ですね笑
着用して自分にあった育ち方をしていくと愛着が湧く
私は生デニムを買った後はしばらくずーっとそれを穿き込みます
もちろんこのboncouraデニムも買った後は仕事中も毎日こればかり穿いていました
・注意点ポイント
根性穿きと言われるような洗わずにずっと穿き続けるのは
衛生的にも好ましくありませんし、生地へのダメージもあるので
私は定期的に洗います
それでもしばらくは穿き込む事で身体への馴染みも感じますし愛着もわいてきます
加工デニムはまず買いません
一から育て上げていくのが楽しいのです
次はやっぱりジージャンかなぁ
育てて見たい
後日買ってしまいました^^


この66モデルもまだまだ変化していくと思うので
経過をまた報告していきます
比べるとすごいです
12月という事で BONCOURA66が購入からちょうど2年たちました
本当にお気に入りで頻繁に穿いていたので
色落ちや身体への馴染みがバッチリ出ています
それと同時に【経年劣化】もしています
特筆して気になっているのが
・裾の【チェーンステッチのうねうね部分】がほつれ出しました
ステッチ自体は糸もしっかり残っているのですが
裾部分がボソボソと擦れ破れが出て来ています
まだ細かいので自分しか気づかないレベルですが
ほとんどロールアップして穿いていたので先に
本当の裾部分よりも折り返し部分の破れや折れが心配でしたが
変化の仕方はわからないものですね、穿き続けて初めてわかる事ですね
・バックポケットのステッチ切れ
内側に巻き込んで縫い込んであるわけですがステッチが切れた事によって
稀にペロンとポケット入り口の裏地がめくれ上がったりしています
裾のダメージよりもこちらの方がリペア優先事項でしょうかね
最近はboncoura xxを穿き込み中


やはり【2年】の月日は凄い!
しっかり穿き込むと随所随所に私達デニム好きの大好物の色落ちなどとともに
【ダメージ】という部分での変化も出て来ますよね
これも愛着ですが、長く大事に穿き続けたいのでリペアは要検討していきたいところです
boncouraデニムなどシンプルな服装がお好きな方にオススメ
こちらもぜひチェックしてください!






コメント