こんにちは、雨の札幌です
運動会の予定だった学校は軒並み延期でしょうかね
気持ちの良い日に思う存分運動会ができますよう天気が回復していきますように。
私は雨模様でしたので、久しぶりにブランドストーンです

さて、
美容師の相棒シザー(セニング)について
私達美容師にはなくてはならない道具
シザー、セニングシザー
おそらく持ってないって美容師はいないでしょうね
なかにはスタイルを全てレザーのみで作る方なんかもいるかもしれませんが
それでも ハサミを持っていない美容師はいないでしょう
私もこれまでいくつかのシザーを使って来ましたがここ何年かは
ロイヤルマスターシザーのマキシマス
で落ち着き愛用しています

愛用のシザーを研ぎつつずっと使用する人もいれば
最近は安価なものを使い捨て感覚で新しく買い続ける方もいるようで
私はどちらかというと手にしっくりきたシザーを【長く馴染ませつつ使い続けたい】ですね
やっぱり美容師の相棒ですから、愛着も湧きますし
先日初めてというレベルでシザーを落としてしまい研ぎに出したり、、
ホント、相棒とかいうくらいなら大事にしろよ、という感じですよね

今回はセニング(すきバサミ)を追加
ミズタニシザーさんのセニングです
私はあまりセニング使わない派なのですが
(大抵シザー一本でドライカットも重要視してスタイルを作り上げます)
メンズや多く毛量を落としたい時にはやっぱり重宝しますからねセニングは
今回は大体【15〜18%のスキ率】のセニングにしました
個人的に一番オールマイティーに使えるパーセンテージだと思います
メインにしているロイヤルマスターと同じく3Dハンドルなので
すんなり手にも馴染んでいる感じです
これでどんどんスタイル作っていきたいと思います
職人のこだわりと歴史を感じますね
土俵は違えど、同じく「創る」という事を
仕事にしている以上やはりこういったメーカー背景も重要視しています
機械で大量に生産されて良いものと
培ってきた技術を活かした手仕事で創るべきもの
シザーに関してもヘアスタイルに関しても絶対に後者だと思います
大切なシザーを守るシザーケースの話もお読み下さい↓

コメント