こんにちは、札幌にて美容師をしております
石川剛規(イシカワマサキ)です
はてさていったいいつになったら

と思えるくらいの模様になるのでしょうか。
昨日から再び本気を出してきた北海道の冬将軍様
現在も札幌市中央区は吹雪いております。。
この後のお客様いらっしゃれるだろうか。。。
流さないトリートメント(流さないオイル、クリーム)使ってますか?
近頃ではシャンプー、トリートメントについで
一気にヘアールーティンの一つに仲間入りした感のある
【流さないトリートメント】



「シャンプーしてー、トリートメントしてー
お風呂上がってから流さないトリートメントつけて乾かしてます!」
この流れで実際毎日使用している方も多いと思います。
日常でのヘアケアとしてやっぱり大切なツールの一つだと私も思います。
ただ、あまり粗悪なの使ってコーティングしまくるのは私の思う美髪とは
少し違っていますので良質なものにこだわって使って欲しいのと
しっかり【都度シャンプーでオフする】事も大切です
素髪の大切さはこちらもご覧ください


オススメのアイテムはご紹介致しますのでぜひご相談ください、そして
フタをしっぱなしは良くありません、この辺の毛髪理論はいつか記事にしたいと思っています
【arrtic】 URTIERオイル 【Lebel】 イオエッセンスSLEEK
この二つが最近お気に入りです
用途といいますか、スペックも方向性もまったく異なる二つですが
サロンワークの中でも大活躍中です、ほんとオススメ
○【arrtic】さん製作のURTIERオイル
これはほんとすごい!!
単純に流さないトリートメントとして上で書いたような流れでつけて乾かすだけで
もっちりさらりと良い〜質感です
あとはこのオイルの一番のポイントは
【ケミカル好き美容師はヨダレものの内容】という事
ただつけて乾かすだけでももちろん効果的なのですが、カラーやパーマ、ストレートや縮毛矯正といった
サロンでの施術に組み込んで使用する事で本領発揮します
私は、美容ケミカルな部分やウンチクは美容師が知っていれば良い、と思っていますので
あれよこれよとここでは書きませんが、ホント抜群のアイテムです
美容師は絶対コレ一度は使ってみるべきと思います
URUTIERシリーズ!こちらもぜひ見てください


○【Lebel】さんの イオエッセンスSLEEK
これは私的には、ザ・シンプルベーシックな流さないオイルって感じです
ホントこちらも好きです。
余計なものがいらない、つけて乾かせばしっかり上質な
スタイルの仕上がる安心感です
どちらかというとコーティング系ですので好き嫌いあるかもしれませんが
使用感が良くワロンワークでは主として使っており、お客様の反応も大変高評価です
なめらかな使用感でパサつきをしっかりスリークに収めてくれます
コスパも良いので日常品としても非常に優しいかと思います
ルベルさんの新商品『Moii』もオススメ


日常で繰り返し行う事だからこそ良いモノを
「乾かす前に流さないトリートメント」
この流れが当たり前にご自宅でのヘアケアとして行って頂ける時代に
なりましたからこそ、こだわって頂きたいですね
繰り返し繰り返し毎日する事だから、
そこで何を使うか?
どのように行うか?
この選択と行動がとても大切な部分になります
髪は生き返りはしません(現在の所は。この先どんな素晴らしいモノができるかはわかりませんが)
だからこそ今ある髪を大切に使う(カラーやパーマをかけたり、スタイル作りという意味で)
そしてケアをしっかりして地力を残す
また次育ってくる髪を良い状態で育てる
このように素材を大事にしていく事で素敵なヘアスタイルにも繋がります
良いヘアライフを送る為にも、良いモノにこだわっていきましょう↓


コメント