APCプチニュースタンダードの変化の仕方は?
こんにちは石川です
今回は 【APC プチニュースタンダード】の
色落ちなどデニムの経年変化記録です
普段はほとんどBONCOURAとRESOLUTEと穿いてまして
↓それぞれの変化はこちらもお読み下さい↓


なかなか育たないAPCのプチニューでしたが
ここ最近は肌寒くなりジャケットを羽織るようになったので
細身シルエットのAPCが具合良しです!
購入してからの期間は?
今年1月頃の購入だったはずなので、約9ヶ月目の変化ですね
上でも書きましたように実はボンクラやリゾルトを
最近は主に穿いていましてそんなに穿き込めていないのも事実。。
それでも9ヶ月の期間での変化をつづって行こうと思います
購入当時のこちらからお読みください↓

目的の仕上がりと洗濯の頻度

なんて思ってましたがさすがに無理でして
でもかなりの頻度で洗いかけていたので全体に色落ちは現れています
このAPCプチニューは【2〜3回穿いたら洗濯】していました
全然普通の洗剤で他の洗濯物と一緒にゴウンゴウンとぶん回しです
・全体図
タイトなだけあってポケット下のヒゲが強く出はじめています
手を洗った後などにすぐそのまま太ももで水気を拭う男なので(汚ない)
太ももあたりも色落ちしていますね
しかし、こう見ると短足具合がすごいですね笑
・腰回りアップ
APCの色落ちを検索すると大抵が
バキバキにメリハリ効いた根性穿きの色落ちにしている方のが出てきます
私はゴリゴリにメリハリ色落ちというよりは
【のっぺり薄〜く全体にアイスブルーに色落ち】してくれればな
という感じですがやはり自分の体型に馴染み
自分の動きに合わせた落ちが刻まれ出すと
やはりこれも良いですね
ぴっちりタイトめだと下がりヒゲが出にくいんでしたっけ?
私の穿き込んだAPCにはあまり見られません
その代わり股間あたりの擦れが強いのか股の劣化と色落ちが激しいですね
実物は写真よりもう少し【青い】感じです
・バックビュー
バックビューはこのような感じ
ポケット周りに落ちが出てポッケが良い顔つきになってきましたね
“ポイント”
こだわり、なんてほどではないのですが
APCのデニムは非常に伸びる気がします
店員さんにも伸びを考慮してかなりタイトなサイジングを勧められます
ただ私は【お尻部分がオムツのようにだる〜んと生地が伸びる】のが
イヤなのでそのように形崩れが出る前に必ずAPCは洗濯をしています
なかなか良いバックビューですね
・裾部分
裾はこのような感じです
フレンチジーンズという事で
チェーンステッチじゃなくシングルステッチ
なので裾のウネリ落ち弱いのと、上げ幅?というんでしょうか?
折り返しも太めです。縦筋のような裾の色落ち変化です
その後APCプチニュースタンダード最新状況


変化まとめ 日常の画像と比較して
明るい光源ではこんな感じです
キレイなデニムなので、あえてごついブーツと合わせるのが良い感じ
ダナーライトかっこいいな(関係ない)
細身のデニムになるのでスニーカーだとローテクの
コンバース オールスターとかとも相性良いですね
もっと色落ち進めていきたいですね
秋冬も引き続きいつも通りデニムでいこうと思います
北海道札幌の冬は皆様ご存知のように
大量の雪が積もりますのでパンツの裾が濡れます
冬時期は裾の色落ちが勝手に進むんですよね
穿き方や体型によって、その人だけの経年変化
デニムってほんと面白い
デニムのシルエット比較もお読み下さい↓


タフに穿いていけるデニムなので
日々楽しみつつ穿いていこうと思います
デニムはジーパンだけじゃない、こちらもおすすめ↓

