こんにちは石川です
ロードバイク2台の完装から始まったカスタム
先日新しくロードバイクを作ろう!と思いたちまして
GIANTのTCR → bianchiのニローネに諸々移し変えを

しかし結局自力では完全完成できず。。。

プロショップに助けてもらうと言う情けない経過ですが
なんとか完成!
喜んですぐにでも走りにいきたい所ですが
私の住む北海道では急な雨天候続きや
所により今更雪まで降る地域が出てくる寒さ
本格的に走って楽しむのはもう少し暖かくなってからですが
とりあえず通勤に使用しております
(本来ライド時のみ使用する方が多いと思いますが
私はTCRの時から街乗りとしても通常使用しています)
ならば、と今のうちに少しづつカスタムを
ライトのグレードアップ
夕暮れ〜夜にかけては必須なライトです
街乗りもするので日が暮れてからも乗る機会が多いので必須
これまでは有名所の【CATEYE】キャットアイ
ここの小さなタイプを使用していました
ウノという非常にコンパクトなモデル
【乾電池タイプ】でバイクのビジュアルも崩さない様なモデルです
安いしコンパクトで長く愛用していましたが
いかんせん光量が弱い!!
コンパクトモデルなので仕方ないんですけどね
もっと明るく安全に走りたい!って事で今回変えたのがこちら
キャットアイ VOLT200
同じくキャットアイのもう少し上位モデル
VOLT200
こちらはUSB充電のタイプです!
乾電池ではなく充電タイプなだけでなんかハイスペック〜
なんて思ってしまうアナログ人間です
さらに以前まで使っていたモデルより光源が強く200ルーメン
ルーメンという単位がわかりません笑
確か使っていたウノは400カンデラという単位だったはず
ルーメンとカンデラの単位の差がわかりませんがウノより明るい!
ビックカメラのポイントを使って入手
こちらのVOLT200ですが
Apple Watchの画面カバーシールを探してビックカメラを
ふらついている時に自転車コーナーに紛れ込んでしまい
偶然発見

との事で購入です
なんだか得した気分
安定のビックカメラの袋
開けます
ライト自体がコンパクトなのでパッケージもコンパクト
こーんな小さなライトです
サイドには品名の【VOLT200】の表記
こちらのお尻の部分にUSB充電の差し込み口があります
ここにぶち込んで充電するわけですね
説明書も同梱されていますが読みません
点灯パターンなどがいくつかある様です
車のライトで言うところのハイビームとロービーム的な切り替えができる様です
実際に光量の差を試してみます
比べる為に並べて新旧ライトを並べてみました
なんだか意外とスッキリしてるしUSB機の方の充電切れなどを考えると
スペアとして旧機もつけておいても良いかも
そもそもフロントスッキリさせたかったらまずは触覚をなんとかすべきですからね
さて夕暮れ時でまだ暗くなりきっていませんが比較です
、、、、、!!!
驚きました!
こんなに違うのか!!
今までよく左の光量で走ってたな(汗
正直ここまで違うとは思いませんでした
実はビックカメラでライトを見比べている時に
さらに高スペックなライトも売っていたのですが
価格がぐっと上がるのと、どこまでが必要スペックかと迷いました
もちろん明るさがあるに越したことはありませんが
とりあえず旧機と比べた時にこれだけ差があればひとまず満足です
夜の走行はもちろん極力しない方向でいきたいですが
必要に迫られた時でもこれで少し心強いです
さらにカスタム進めて楽しんでいこうと思います
今回はロードバイク記事でしたが美容師をしています
ぜひロード好きな方、詳しい方、髪を作りながら色々教えてください
↓
その方にあった上質なヘアスタイルをご提案します
自分のクセや毛質に悩む方、髪質改善メニューがオススメです
また抜毛薄毛などのアンチエイジングメニューもご相談下さい
ご予約やお問い合わせはこちらline@からどうぞ^^
↓