こんにちは、石川です
札幌も暖かくなりまして自転車がちらほら走っているのを
見かけるようになってきました。
2台のロードバイクを1台に結合
先日、ロードバイクのフレームを新調しまして
bianchi【ビアンキ】のVIA NIRONE【ヴィアニローネ】
のフレームに、これまで乗っていたGIANT TCRの
サドル
ハンドル
コンポ105
これらを全て移植換装しました

この分解、組み立てが本当に大変すぎて
自力で四苦八苦しつつ、ほぼ済ませましたが
最終的には実は自力での完成は断念しました
【シフターワイヤー関係】と【ヘッドのベアリング】あたりの調整が
結局最後まで自力では完遂できず、、
まだ分解組み立てをするには100万年早かったですね。。
細かな調整や組み立て調整はプロに
と、いうわけで組み立てが完成できなかったポンコツ君だったわけですが
GIANT TCRを分解してしまった以上、中途半端にはできません
なんとか一台を完成させねばなりません
半端に作成途中だったロードバイクをプロショップに持ち込みました
個人店で、基本的にハイスペックバイクを取り扱う札幌のショップです
店名は伏せておきますが、そのショップで購入したものでもないバイクですが
親身に聞いてくださって請け負ってくれました
パーツ等も揃えがあり今後もお世話になりたいです
一週間程度の預かりで全体の調整も兼ねて
走り出し可能な状態まで最後の調整をして頂きました
完成したbianchi VIA NIRONE ビアンキヴィアニローネ
こちらが調整含め完成したバイクです
↓
か、、カッコ良い、、、
見比べて見ましょう
ジャイアントはシルバーカラーだったのが
ビアンキの代表色と言える『チェレステカラー』への
変更なのでかなり印象が違いますね
こうして見比べるとフレームの形状もかなり違います
TCRの方はレーサー向けな形
ニローネはロングライドなどに向いていそう
TCRはサイズが私の身長には少し小さかったので
かなりシートポストをあげサドル位置も後方にずらしていたのが
ニローネではフレームをサイズUPしたので
シートポストの位置もハンドルへの落差もかなり違います
乗りやすそう
微妙なポジションの調整は今後乗りつつしていきたいですね
ニローネの細部
ハンドルはGIANTの時に使用していたものを
そのまま移植しましたが、白だったバーテープは
かなり汚れていたのでせっかくなので黒の新しいものに変更
ビアンキのボディに思いっきり『GIANT』と表記のある
ハンドルが付いてる様は妙でチグハグ感がありますが
2台を新しい1台に融合した感じで気に入っています
シートポストにも同じく『GIANT』の文字
クランクからの同じ線状に『GIANT』と『Bianchi』のネームが並びます
台湾とイタリアの折衷、なんて言うと響きが良いですが
気になる人には許せない行為でしょうね笑
こちらのビアンキのロゴマーク
こちらは最後に自分で貼り付けました
意外と柔らかい素材で想像と違っていましたが
最後の仕上げ的な感じでビシっと貼っつけてやりました
今後のカスタム予定
とりあえずの所、走り出せる状態まで出来上がりましたので
大満足ですが、今後乗り慣れてきたらもう少し
カスタムしていきたいな、と思います
まずはライトをもう少し光源の強いものにしたいのと
あとはやっぱりペダルです
ビンディングペダルにしたいのですが
基本街乗りも併用なのでこちらは様子を見つつかなぁと思います
あとはタイヤ!!
こちらも街乗りの際を考えると
今履いている23cから25cにしても良いのかなぁと考えています
色々と弄り倒していきたい部分はつきませんが
何をするにも知識と技術をつけてからですね!
本当に今回の分解、組み立ては冷や汗ものでしたので
素人作業の大変さと怖さを知りました
めげずに精進していこうと思います
今回はロードバイク記事でしたが美容師をしています
ぜひロード好きな方、詳しい方、髪を作りながら色々教えてください
↓
その方にあった上質なヘアスタイルをご提案します
自分のクセや毛質に悩む方、髪質改善メニューがオススメです
また抜毛薄毛などのアンチエイジングメニューもご相談下さい
ご予約やお問い合わせはこちらline@からどうぞ^^
↓