こんにちは
札幌市中央区の美容室にてフリーランス美容師をしています石川 です
着々と冬が近くなって来ているのを感じる今日この頃
『雪虫』も飛び始めていて、あぁもうすぐ雪が降るんだな
と思う札幌市民は私だけではないはず
そんな厳しい寒さの北海道札幌の冬には欠かせない
防寒アウター【ダウン】です
インナーダウンもオススメ

【水沢ダウン】マウンテニア
私の愛用のダウンがこちら 【水沢ダウンマウンテニア】です
水沢ダウンについては以前購入時に書いた
こちらが参考になるかと思いますので合わせてご覧ください

マウンテニアを一年着た細部の変化
この水沢ダウンのマウンテニアというモデル
非常に気に入っているわけですが
着用機会も多い分、 劣化、経年変化も当然していきます
一年経って、シーズンインまであとわずかですので
ここで一年着倒した変化をまとめておきます
まだまだダウンの膨らみも変わらずありますし
生地の張りも問題なし
まぁ10万円しますからね。。。。
流石に一年でひよられると困る。。。。。
なんだか全体図を取るとアーム部分が
ぺったんこに見えますが実際には問題なしです
バックビューも問題なし
こちら水沢ダウン マウンテニアは
【シームレスダウン】となっていますので
それぞれのパック部分を差別化する際に針と糸で縫うのではなく
何やら高度な圧着技術によりパック部を分けています
この圧着部が
【長期には耐えられず経年劣化により剥がれてくる】
という話も聞きますが今の所問題なしです
何度も言って情けないですがお高いですからね。。
すぐに劣化されても困りものですので。。。
さて、ここからは変化の出ている部分です
少し見にくいですが中の部分です
襟首の部分、ちょうどデサントのタグがついている上
首に触れる部分のモコモコした素材
こちらはやはり擦れが出ますから
若干毛玉が見えてきてます
まぁ、内側ですので誰に見える部分でもありませんが
そしてお洋服全般に共通して気になりやすいところ
袖先の部分です
どうしても擦れも出ますし触りやすい部分でもあるのでしょうか
本当の先端は 生地がわずかに白くなってきているのが見られます
これが延々続いて破れなどになるんですね
そして【一番のきになる部分!】
ここは全員共通で劣化が見られる部分ではありませんが
【バックパック】、つまりリュックを使う方は
皆共通して悩まされる部分かと、、
↓
ショルダー部分からアームホールに繋がるところ
要するに、リュックのショルダーが当たるところです
ここはどうしても擦れます
画像でもわかりますように明らかな白擦れが見えます
切ない、、
リュック本体の当たる背中部分は何ともなかったのですが
ここの部分だけはいつも定位置で擦れるのと
リュックの重さを支えている軸になる部分が擦れるので
劣化が見られます
これはバックパック愛用人間には仕方のない事ですね
カバンの種類を変えない以上は切り離せな悩みかと
水沢ダウンがお好きな方は
こちらもぜひチェックしてください!

水沢ダウン マウンテニアの経年変化まとめ
購入時のレビューはこちらを↓

このように細部に分けて考えていくと
一年、ワンシーズンという短い着用期間でも
劣化の見られる部分はありました
ただ、かなりヘビーローテ(ほぼ毎日)で着用していて
この程度でしたので耐久性は悪くないかと
ただ
“注意点”
前述したように、シームレスという技術を売りにしている分
本当の長期期間で見ると限界時期は来ると思うので
【一生もの】とは言い難いですが長く使用できるスペックはあると思います
もうすぐシーズンイン
セレクトショップでも店頭に並び始めていますので
本当に必要になる頃にはサイズアウトしていたり
手に入らないという状況は今年も続くかと思いますので
きになる方はぜひご参考ください
ダウンと合わせて冬の足元事情は
こちらもご参考にどうぞ


どうぞヘアに悩みのある方
ちょっと変えたい方
髪をキレイにしたい方
どんな些細なご希望でも構いませんのでお伝え下さい
お喜び頂けますよう精一杯尽力させて頂きます
その方にあった上質なヘアスタイルをご提案します
自分のクセや毛質に悩む方、髪質改善メニューがオススメです
また抜毛薄毛などのアンチエイジングメニューもご相談下さい
ご予約やお問い合わせはこちらlineからどうぞ^^
↓