こんにちは石川です
お盆も過ぎて秋まっしぐらな今日この頃
今年もお盆休みを使っていってきました
ライジングサンロックフェスティバル2018
こちらを振り返ってみようと思います
RSR2018【ライジングサンロックフェスティバル】
今年で記念すべき20回目を迎える北海道は石狩の広大な大地で行われる
野外音楽フェスティバル
こちら公式サイトは今年のライジングが終わりましたので
来年の日程を発表しています
私はまだまだ7回目?くらいで
立ち上げ当初からの参加をできていなかったのですが
好きな方ですと1回目からずーっと参加している
という方もいるくらい中毒性のあるイベントです

ちょうどお盆時期、今年は8月10、11、12と金土日で行われました
基本的に金曜日の昼前後にスタートして日曜日の朝まで行います
土曜日は日付をまたいで夜通しステージがあり、
日曜日の明け方みんなでライジングサン(朝日)をみて終了という感じです
通しでずっと会場内にいる方にはかなりハードなイベントです
通しで泊まりがてら参加する人はテントサイトという
それぞれテント泊できるスペースにテントを立てて過ごします
寝るのももちろんですが北海道らしくBBQをする方が非常に多いです
2018年はあいにくの雨
台風が来ていてどうかなぁ〜と思ってはいましたが
それまでずーっと晴れて
『あれ?最後に雨降ったのいつだっけ?』
というレベルだったのに
当日雨ww
もう狙いすましたように雨
しかも開催中ほぼずっと雨w
もうこうなると皆んな吹っ切れます
長靴、ポンチョ、完全装備で楽しみます
↑
友人H君
おそらくゴアテックスのジャケットでしょうが
下は短パン、『パンツまでぐしょぐしょ〜』と言っていました
長いレインコートか防水パンツにすればいいのに
なんか黒いし、野人なんでしょう
入り口ゲート前の時点でこの状態
水たまりです
会場内は草っ原もありますが基本は土の大地
雨が降ればドロドロぐちゃぐちゃ田んぼ状態です
私は毎年ビーンブーツで参戦
長靴だと野鳥の会?の長靴を履いている人をよく見ます
あれ欲しいけどビーンブーツがライジング専用的にして毎年穿いているので
今年もこちらを着用
2018年からレイアウト大幅変更
風力発電の風車?が2機できていて
かなりでかいこいつが多分去年までの
サンステージ(一番メインになるステージ)のあたりに設置されているため
グルンとレイアウトを反転させたような感じでした
おかげでどこに何があるのか初見の為
アーティストのタイムテーブルを見て組んでいたみたいステージの
計画が移動距離がわかりにくく見逃したステージもありました
会場入れば非日常 RSRだけの空間
天気や会場レイアウトなど気になる点はあれど
会場入って始まってしまえばやはり楽しいライジング
お酒も飲みつつ色んなアーティストのステージを楽しみ
友人達と非日常空間で過ごす時間は特別です
今年は公式のレンタルテントをしてみました
感想としては
『最高』
超お手軽!
あらかじめネットにて申し込みと支払いを済ませておき
会場にて受け取るだけ
しかもテントの撤去というか片付けもしなくていいんです!
そのまま【使用終了】の札だけかけてほったらかして帰ってOK!!
(もちろん中を汚さず最低限綺麗な状態に掃除しましたが)
この辺はモラルというか、借りたものは綺麗に使って綺麗に返したいですからね
ビールはもちろんSAPPORO!
このプラ容器、速攻でぬるくなるので
来年はサーモスのグラスを持っていこうと思います
食べ物も一部しか画像ないのですがとにかく食べました
精神的デブな私は飲食代だけで計算したら恐ろしい額でした
友達と合流しても飲む食べる
ちなみにこの友人の持ち物の中に
こんな物体がw
しかも裏返すと、、、
wwwww
いやwww
カッパとポンチョどっちですかw
しかも手書き感w
二日目の夜には嫁も駆けつけ、友人H君と乾杯
雨を嫌がるてるてる坊主
それでも表情は明るくなるライジングサン
まだお会いして日は浅いですがNさんとも会場内で乾杯できましたし
(嫁ともどもお酒もご馳走になってしまったり感謝)
よく見るとなかなかパンチの効いたTシャツを着てますねw
一応こんな写真も撮ってみたりする
『会場内で会いましょう』と言っていた全ての人とは
残念ながら会えない人もいましたが
(どうしてもそれぞれ見たいステージなどがバラバラなので)
またそれは来年の楽しみにとっておきましょう
TAIRA-CREW 【タイラクル】の存続
すごく嬉しかったのがこのタイラクルーが今年もあった事
なにやら森林の奥地へ誘う入口看板
キャンドルジュンさんのろうそく灯りで作り出される
独特なネイチャーな空間
私はライジングサンの会場内でここが一番好きです
日中や夕方もチルアウトするのにぴったりな空間ですが
個人的には日が暮れて宵が深まった時間のここは最高です
ボヘミアンガーデンへ向かう途中の小道を入っていくとあります
目印になる看板は夜だと見逃すかも
実はこのタイラクル、レイアウトの大幅変更の為
昨年で終わりと言われていたのですが
蓋を開けてみれば今年もしっかり存続していて
アーティストステージもしっかりあり例年通りの開催でした
今年はこのタイラクルにて好きなアーティスト
カーリージラフのステージがあり
しっかり見にいってきました
スロウで心地よい音楽です、是非一度ご拝聴ください
あとはどのステージもそれぞれ魅力的ですべて行ったかな?
遠くに見えるボヘミアン
これは超ミニステージ、ボヘミアンサーカス?だったかな?
ここで見た関取花さんのステージは最高でした
後日札幌ワンマンにも急遽参加してしまいました
こうやって普段聞き込んでいなかったアーティストや知らなかったアーティストを知る事が出来るのも
音楽フェスの良点ですよね
アーステント
私はbish(スペル違うかも?ビッシュ)、岡崎体育、sumikaあたりを
見たステージでした
ここはなんていうんだろう、名前あるのかな?
プロボはここじゃないはず
今年はサンステージがあまりいかなかったです
二日目の夜には花火も上がったり
とにかく歩き回って、色んなアーティストのステージを見て
友人と会って乾杯して
疲れたら自由に休んで
すごくフリーでネイチャーな空間
大きな規模の野外フェスはたくさんあれども
これだけの大人数がテント泊しつつ2泊3日も広大な大地で
共に過ごすイベントはやはりRSRの醍醐味ですね
今年は来場者数8万人弱という話
後日談 RSRのダメージ
これだけ楽しいライジングサン
そりゃあ後遺症もございます
まずライジングロス笑
あぁ、今年も終わったんだな、と
寂しい気持ち。。
毎年イスと靴を洗って天日干し
また来年頑張ってもらうギア達です
そして襲いかかる疲労と身体の異変
疲労はまぁもちろん歩き回っていたわけですから仕方ナイですね
身体の異変とは?
まず異常なペースで飲み食いした事による胃の不調
そして
醜い短足でお目汚しすみません
虫刺され
蚊というよりブヨでしょうか?
私は普段ほとんど虫刺されはないのですが
なんか異常にかゆいなぁと思っていたら
後日気づいたら足に何箇所も真っ赤な模様が、、
これは多分タイラクルーで刺された気がする、、
そんな心身ともに過酷でダメージも残すイベントですが
なんだかんだ時期が近づくとワクワクして
またチケット抽選に参加してしまいます
来年の開催も決定していますので、どうぞ来年もしっかり
楽しく参加できますように日々を過ごして行きたいと思います
今回はRSRの記事でしたが、日々美容師をしております
是非RSR参加した方、髪を創らせていただきながら
それぞれの楽しみ方を教えてください^^
どうぞヘアに悩みのある方
ちょっと変えたい方
髪を綺麗にしたい方
どんな些細なご希望でも構いませんのでお伝え下さい
お喜び頂けますよう精一杯尽力させて頂きます
その方にあった上質なヘアスタイルをご提案します
自分のクセや毛質に悩む方、髪質改善メニューがオススメです
また抜毛薄毛などのアンチエイジングメニューもご相談下さい
ご予約やお問い合わせはこちらline@からどうぞ^^
↓