北海道札幌市中央区の
GOTODAYSHAiRESALON札幌にて

✂︎フリーランス美容師✂︎をしています
【石川 剛規】イシカワマサキ です
自己紹介✳︎プロフィールや経歴✳︎
【ご予約やお問合わせはLINEが便利です】

上の画像を押してLINE→友達追加して
簡単にご利用ください
くせ毛カット?くせ毛を活かすって何をするの??
こんにちは札幌にてくせ毛カットを得意として美容師をしている石川です
今回はくせ毛の方からよく出る【ヘアスタイルのお悩み】をピックアップして記事を書きます。
・くせ毛で髪型が決まらない!
・くせ毛によるモソモソ感ボリューム感が気になる!
・結局ヘアセットが上手にできない!
早速ですが特に多くお声をもらうのが圧倒的に上記のこの3点です!

実際髪の毛の事もよくわからないし。
くせ毛でずっと悩んでるけれど
何がわからないのかわかってないし。。。
どうしたら良いんでしょうか?
そう!みなさん、【くせ毛、ボリューム感、セット】と具体的に気になる点はわかっていてもどうしたら解決するのか知らないだけなんです!この気になる点を解決する方法があるのでご安心を!
そう、その方法のひとつが今回おすすめの【くせ毛を活かすカット✂︎】です!!
くせ毛をヘアスタイルに活用する!動かしちゃおう!


膨らんだりハネたり・チリチリしている・バサバサするなど、多くの人を悩ませている「くせ毛」
実は、日本人の約70%の人がくせ毛と言われています!!思ったより多いですよね?
くせの種類や強さはそれぞれですが、くせ毛の方って多いんです!
このくせ毛、隣の芝生は青いもので
皆さんさらさらのストレートヘアに憧れ縮毛矯正やストレートパーマをしたり
ヘアアイロンで伸ばしてスタイリングしたり
ストレートな質感のヘアスタイルを体験するために方法はありますが
あなただけのそのくせ毛、活かしちゃいましょう!!
これがオススメの【くせ毛CUT】です。
早速お客様の実例でご覧くださいませ^^
お客様beforeのくせ毛の状態とお仕上がりのポイント
それではまず
今回のお客様の【ご来店時の髪の毛の状態】です↓




- 前回から2ヶ月半 経った状態
- 髪質 普通 量 普通
- くせは大きくうねる 膨らみがでるくせ毛
- 毛先は水分量低下で多少バサつき
2ヶ月程度経っていますので伸びているのもありますが、
しっかり朝セットしても、時間が経ち湿気を吸うともさっと感が復活してしまう。
これくせ毛の方のあるあるです!
今回は ”毛量や髪質が普通” の部分と”大きくうねる、ふくらむ、水分量が少ない”の部分の
くせ毛の気なる点を特に解決したくせ毛を活かしたヘアスタイルにします!
具体的にくせを活かすカット技法
ズバリ、普通にカットをしてもくせ毛は活かしにくいです!
じゃあ、くせ毛カットってなにするの?
こんな事をします!っという部分をご説明します^^


まずはくせ毛はあまりに毛量が溜まっているとやはりもっさりしてしまいます。
なので下記のようにボリュームを見ながら部分的にくせの強さに合わせて不要な部分を落とします✂︎
単純に鋤く(すく)だけだとくせ毛はさらに暴れて収集がつかなかったり
パサツキを助長してさらにチリチリに見えたり、ふくらんでしまい大きなマリモ頭になってしまいます。
この時私が大切にしているのは鋤き過ぎない事!
くせ毛を美容師に相談した事ある方が一度は経験したことあるのが
【モソモソ感を減らす為、すかれすぎて収集がつかなくなった、よりボリュームが出てしまった】
です。。
・その方の活かすべきくせ毛の部分を見極め、必要な部分は良い毛流で動くようにサポートするカットを
・膨らみや不要な部分のくせ毛は見極めて骨格に合わせてしっかり削ぎ落とす
ここが重要になると考えております✂︎
○セニングシザー(すきバサミ)とアールシザー(毛の状態を見ながら直接的に不要部分を鋤きとる為のハサミ)
を適宜使用しつつ残す部分と落とす部分を見極めてカットしていきます✂︎
具体的にくせ毛カットのセットはどうするの?


こちらが今回のくせ毛カットのお仕上がりです!
お客様のくせを活かしてしっかり良いシルエット、フォルムに仕上がっています


後ろからのビューもバッチリ、意外と人にみられる角度は【真正面】ではなく【横や後ろ】も多く
その際のシルエットも重要になります。
もちろんカットもしたことでヘアスタイルの形が整っているのもありますが
くせ毛カットの重要点はセット!
つまりスタイリングにもあります!!
・使うスタイリング剤は髪質によりますが、水分と油分を保持できるものがオススメ
・オイル、ムース、ジェルがオススメ
・メンズの場合はワックスなどもあり
私はくせ毛カットの際のおすすめは下記になります、ご参考ください
・カーリージェル


・カーリークリーム


プロの美容師として、くせ毛にマッチするスタイリング剤をいくつも試した結果
実際のお客様のお仕上げにも使用しています。
私はこちらの正規取扱店者としても登録していただいてますので
お品物を購入してお持ち帰りもいただけます^^
スタイリング方法
・髪から水気が滴り落ちる直前くらい→お風呂上がりにバスタオルで水気を取ったくらい
この状態でアウトバスオイルをつけて髪にまとまりを出します
そのまま根本だけ少し乾かす。頭皮に水分が残りすぎるの雑菌の繁殖に繋がってしまい不衛生(この際、くせを風量で伸ばしてしまわぬよう注意)
・自分にマッチしたスタイリング剤を中間〜毛先に揉み込む
くせ毛がスタイリング剤と水分でより動いてくれます。しっかり揉み込み握り込みをしてくせ毛を動かす
その後、理想の形になるよう整える
以上で終了!超簡単!!
基本的に上記の流れまでおこなったら後は自然乾燥でOKです
サロンワークでくせ毛カットをする場合は、【ディフューザー】という風を極力出さずに熱で乾かすアイテムを
利用したりします。
こちらはくせ毛カットの方は持っておいても便利なのでおすすめです!


くせ毛カットまとめ 比較画像あり


くせ毛もいろんな種類があって、人によって髪の硬さや毛量も違います
この複合的な要素を見極め、今まで悩みの一つになっていた髪の動きというべき
【くせ毛を活かしちゃう】
これが私のご提供する【くせ毛カット】です
なかなか、記事上テキストだとお伝えしきれない部分もございますが
できるだけこの記事を読んでくださったくせ毛の方が
ヘアストレスのない日々を送れますよう、今後のくせ毛カットについて書いていこうと思います✂︎


こちらもおすすめ
↓くせ毛の種類と強さ??くせ毛カーリーを活かしたハンサムショート風記事↓
どんな些細なご希望でも構いませんのでお伝え下さい
お喜び頂けますよう精一杯尽力させて頂きます
その方にあった上質なヘアスタイルをご提案します
自分のクセや毛質に悩む方、くせ毛カットや髪質改善メニューがオススメです
また抜毛薄毛などのアンチエイジングメニューもご相談下さい


【ご予約やご相談はLINEが便利です。下部をクリック→友達追加してお気軽にご連絡下さい^^】